八千代合気会について

当会は、合気道開祖・植芝盛平翁の教えを正統に受け継ぐ公益財団法人合気の公認道場です。
開祖が築き上げた「和合の武道」の精神を大切にし、技と心を磨く稽古を通じて、人間性の向上を目指しています。
合気道の本質である他人と勝ち負けを争わない稽古、力を抜いて自然体で相手を裁く稽古は、日常生活にも活かせる心の鍛錬と言えます。

稽古は和やかな雰囲気の中で行われ、体力に不安のある方や女性の方にも安心してご参加いただけます。

通常の稽古に加え、鏡開き、暑気払い、BBQ大会、忘年会等の親睦会を通じて会員同士の結びつきを育んでいます。

一般部のイベントや活動

八千代合気会では毎年、本部道場の菅原繁師範講習会の参加や、全日本合気道演武大会、千葉県合気道連盟の研修会に参加しています。
また、八千代市の夏休み市民講習会の「親と子の合気道&護身術講習会」を開催や、合宿などの活動を行っています。

合気道演武会

八千代市合気道連盟 演武会

夏休み親と子の合気道&護身術講座

夏休み市民講習会 親と子の合気道&護身術 講習会

御宿の合宿

御宿合宿稽古

少年部のイベントや活動

少年部では、通常の稽古以外にもいろいろなイベントがあります。
毎年、全日本演武大会、千葉県スポーツ少年団武道交流会、鏡開き、BBQ大会などのイベントを通して多くの仲間との交流を大切にしています。

千葉県スポーツ少年団武道交流大会

千葉県スポーツ少年団武道交流大会

八千代合気会の鏡開き 餅つき

鏡開き

BBQの合宿写真を送ってください

八千代合気会 役員紹介

八千代合気会 乾 泰夫師範

師範(名誉会長) 乾 泰夫 七段

仮の写真を入れています

八千代合気会 会長 佐藤 健次 六段

このたびは、当会ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

私たちは、「武道としての厳しさ」と「会員相互の信頼と融和」の両立を目指し日々の稽古に励んでいます。

稽古の場では、礼節を重んじ、互いを尊重し支え合う温かな雰囲気を大切にしています。
初心者から熟練者までが安心・安全に稽古に励める環境づくりを目標にし、年齢や経験を問わず、すべての会員が互いに学び合い、高め合える場を目指しています。

技の研鑽とともに、人としての成長を促す場でありたい――それが私たちの願いです。
今後とも、合気道を通じて心豊かな交流が広がるよう、皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

執行部

役職氏名段級
会長佐藤 健次六段
理事長隅木 直也六段
事務局長鈴木 裕一郎五段

指導員

指導長髙梨 重亮六段
指導員林 輝明六段
指導員河野 勝行六段
指導員佐藤 健次六段
指導員隅木 直也六段
指導員今関 久和五段
指導員奈古 雅之五段
指導員遠藤 貴夫五段
指導員鈴木 裕一郎五段
指導員宮崎 芳雄五段
指導員馬場 祥爾四段
指導員佐々木 彩四段
指導員島崎 友康四段
指導員戸神 敏之四段
指導員中塚 耕史参段
指導員佐々木 隆弐参段

八千代合気会の歩み

1983年(昭和58年)10月29日

八千代市合気道同好会として発足

1984年(昭和59年)10月7日

千葉県合気道連盟の発足と同時に加盟

1984年(昭和59年)10月21日

名称を八千代市合気道連盟 八千代市合気会と改称

1985年(昭和60年)4月1日

八千代市体育協会(現、八千代市スポーツ協会)に加盟

1985年(昭和60年)11月7日

第1回演武大会

1993年(平成5年)11月29日

創立10周年記念演武大会

2003年(平成15年)11月16日

創立20周年記念講習・演武大会

2010年(平成22年)4月1日

八千代合気会に改称

2013年(平成25年)11月4日

創立30周年記念特別講習・演武大会

2023年(令和5年)11月5日

創立40周年記念特別講習・演武大会

お問い合わせ

デザイン検討中