一般部の稽古

合気道は、お互いの習熟度、体力にあわせながら技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的としていますので、当会でも年齢・性別問わず幅広い層の方が稽古しています。
武道としての礼や立ち振舞いで精神修養や姿勢の改善にもなり、大人にとっても心と体の健康を養うのに最適な武道といえるでしょう。

大人の合気道の効果・メリット

写真は選定中

1. 合気道は年齢、性別などに関わりなく誰でも稽古できます

八千代合気会一般部の稽古

合気道は試合を行わない武道であり、相手の力量に合わせ相手を尊重する稽古を繰り返すことで、自身の心身の鍛錬を図ることを目的としています。

もちろん自分を護るための瞬時の護身術として合気道の技術を身に着けることにもなり、心の安定を得ることも出来ることでしょう。

2. 心と身体の健康のために効果があります

合気道は腕力の勝負ではなく体全体を効果的に動かすこと、また左右の身体を均等に稽古するため健康法として優れています。
このことにより誰でも楽しんで稽古が出来ます。

何か嫌なことがあっても稽古をする時間は稽古に没頭することで忘れてしまい、気分もすっきりします。
ストレス解消や運動不足解消にも極めて効果的です。

八千代合気会一般部の稽古

3. 仕事や学生の仲間以外に新しい人間関係が作れます

八千代合気会一般部の稽古

いろいろな環境で別々に生活する会員たちが純粋に合気道を稽古することで新たな人間関係を広げられることはとても貴重です。

また当会では稽古の他にも懇親会や演武会、合宿、バーベキューといった交流の場があり懇親を深めています。

4.奥の深い武道です

合気道は稽古を何年続けていても、新たな発見と探求心が芽生え、技を追及して今よりもっと上手くなりたいという気持ちが芽生えます。
奥の深い武道であり、のめり込む方も多くいらっしゃいます。
永く付き合っていけるライフワークにもなるでしょう。

八千代合気会一般部の稽古

体験申し込みバナー設置予定

一般部の稽古内容

STEP
準備運動

準備運動はしっかりと時間をかけて体をほぐし怪我の無いようにします。

STEP
受け身の稽古

受け身はケガをしないためにとても重要です。
技を覚える前に受け身をしっかりとれるよう指導します。

STEP
基本技の稽古

合気道は二人で組んでお互いに基本となる技を掛け合う稽古をします。
合気道の技は大きく「抑え技」と「投げ技」に分けることができます。
基本の技を繰り返し稽古していくことで上達していきます。

基本技の一例

正面打ち第一教

横面打ち四方投げ

正面打ち入り身投げ

突き小手返し

一般部 会員の声

アイコンは制作中

運動経験ゼロだったため最初はついていけるか不安でしたが、合気道は相手の力量に応じて技の強さを調整するので初心者でも安心して稽古ができます。
八千代合気会は優しい先生ばかりなので稽古がとても楽しいです。(M.T. 30代 女性)

武術における術理は決して派手ではありません。
合気道は一見して難解に感じられる技もありますが,体得し実践していくと面白いものです。
私達と共に稽古を通して技を錬成し,身体を練って切磋琢磨していきましょう。(M.K. 30代 男性)

年齢的にも(40代)揺らぎのある時期ですが、合気道をしているとイライラも憂鬱もスッキリして心も身体も整いやすく、女性にも良い学びがいっぱいあるので是非興味のある方は見学からでも、一度見に来て頂けたら嬉しいです。(M.T. 40代 女性)

50歳目前で始め、その奥深さに触れ、今では完全に心身の拠り所に。
老若男女、国籍問わず、共に稽古を積みながら、各々成長できるところが魅力だと思います。
今後も生涯現役を目標に、精進していきたいです。(Y.K. 50代 男性)

中学校校長を退職後、64歳で合気道を始め、現在77歳です。
5級からスタートし、三段を取得しました。
合気道の「互いを尊重し、心身を鍛える」という理念に共感し、これからも健康づくりのため稽古を続けていきたいと思っています。(N.S. 70代 男性)

興味はあったものの敷居が高い気がしてなかなか始められなかった合気道でしたが、今では迷っていた時間が惜しいと思うほどです。
覚えの悪い私にも先生方が丁寧にご指導くださるので安心して楽しく続けられています。(女性 夫婦で入会)

一般部指導員紹介

指導員 八千代太郎 六段

年齢男女問わず会員が自分の体力に合わせて安全に楽しく稽古ができるように心がけています。
「力に頼らず体全体を使って理にかなった美しい技が使えるように」を目指して指導をしています。

コメント

コメント

お問い合わせバナーを設置予定